地図・アクセス

JR総武線・地下鉄有楽町線・南北線・大江戸線/飯田橋駅下車、徒歩3分
施設案内
10階
この階より入退館します。9階、11階へは館内の階段を利用してください。

◼️図書館入口

東口と西口の二か所あり、学生証、教員証、または利用証を読み込ませると入館できます。
学生証、教員証をご利用の方はタッチする面にバーコードが存在すると、不具合が生じる可能性がありますのでご注意ください。
カードをお持ちでない方はゲート前でカウンターにお声かけください。西口には呼び鈴がございます。
◼️談話室

東口手前にあります。
当日の朝刊、前日の夕刊が配架されています。飲食の際にはこちらをご利用ください。
◼️カウンター

図書館入口を入るとすぐにカウンターがあり、みなさまのご依頼をお受けしております。
お気軽にお声がけください。
カウンターでは、図書・DVDの貸出や延長、予約図書の受取、返却手続きを行っています。
延長はMyLibraryからも可能です。
◼️自動貸出機

自動貸出機もご利用できます。一度に10冊まで貸出し可能です。
詳しい利用方法はカウンターまでお尋ねください。
◼️OPAC端末

東京理科大学図書館で所蔵する図書と雑誌を検索できます。
詳細画面から該当図書の場所を示す館内マップを表示することが出来ます。
また、キャンパスごとの検索や図書・雑誌別の検索も行えます。
◼️データベース用検索機PC

SciFinder、PDF-4+をお使いいただけます。
予約は一週間前から前日21時までにメールまたはカウンターにて受け付けています。
予約がなければ当日のご利用も可能です。
◼️第1閲覧室

10階閲覧室です。
会話可能ですが、節度ある会話・対話をお願いいたします。
静かな図書館環境維持にご協力ください。
9階

◼️特別閲覧室

JISなどが配架されています。
また、すべての席にコンセントがあります。
◼️参考図書室

事典やハンドブックなどの参考資料が配架されています。
11階

◼️閲覧室

第2閲覧室~第5閲覧室まであります。
第2閲覧室(写真)には、事典、ハンドブック等参考資料が設置されています。
◼️多目的室

A~Dまで多目的室は4室あり、研究(勉強会)または授業・ゼミ等にご利用いただけます。
利用日の2か月前よりカウンターで予約を受け付けています。
ノートパソコンとプロジェクター、ホワイトボードマーカー等を貸出しています。
また、多目的室Aでは電子黒板を設置しています。
利用をご希望の方は、10階カウンターにご相談ください。
館外施設
◼️ブックポスト
本の返却は、1号館10階カウンターのほか、1階と10階の返却ポストにお願いいたします。
閉館30分前までに投函された図書は当日中に返却処理をいたしますが、それ以降は翌開館日に返却処理をします。
返却期限の迫っている図書の返却にご注意下さい。
※DVDやCD等の付属資料がある図書、および外部貸借資料は、返却できません。直接図書館カウンターへ返却して下さい。

●1号館1階設置の返却ポスト
◼️学科図書室
学科図書室は各学科で運用されており、貸出等の運用条件はそれぞれ異なります。
下記条件一覧表は、現在の状況です。詳しくは各学科図書室にお問い合わせください。
蔵書検索により見つかった資料が学科図書室所蔵の場合、直接訪ねても事情により閲覧・貸出できない場合があります。
学科図書室に所蔵されている資料に関する問い合わせは、一旦神楽坂図書館のカウンターにご相談ください。
●理学部数学科
設置場所 | 7号館地下1階(受付は7号館7階) |
利用可能日時 | 月~金9:00~12:45・13:45~16:45 |
貸出の可否 | 全学生・教職員可 1冊・1週間 |
複写 | 可(10円/枚) |
●理学部応用数学科
設置場所 | 1号館14階 |
利用可能日時 | 月~金9:30~12:45・13:45~16:45 土9:30~12:00 |
貸出の可否 | 全学生・教職員可 冊数、期間は利用者により異なる |
複写 | 可(10円/枚) |