【お知らせ】
※現在、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
学外利用者(卒業生除く)は入館できません。
【通常期のご案内】
次に示す方は利用できます。入館に際しては図書館カウンターに声をかけてください。
なお、定期試験が行われる7月と1月の利用はご遠慮いただいております。
ご利用の際は、開館カレンダーをご確認ください。
対象 | 閲覧 | 貸出 | コピー (有料) | 必要なもの |
---|---|---|---|---|
元教職員、卒業生 | 閲覧可 | 貸出不可 | 館内資料の コピー可 | 氏名、住所等を証明する書類 |
私工大懇話会 所属大学に在籍の方 | 閲覧可 | 貸出可 2冊2週間以内 | (学術雑誌のコピーはILL利用のこと) | 学生証 |
地域の方【野田】 (野田市・柏市・流山市に在住・在勤・在学する高校生以上の方) | 閲覧可 | 貸出可 5冊2週間以内 | 館内資料の コピー可 | 氏名、住所等を証明する書類、 対象地域に在学・在勤を示すもの |
地域の方【葛飾】 (葛飾区在住の18歳以上の方) | 閲覧可 | 貸出可 5冊2週間以内 | 館内資料の コピー可 | 葛飾区立図書館の 利用カード+ 氏名、住所等を証明する書類 |
上記以外の利用希望者 (他大学学生・教職員、研究機関所属者) | 事前連絡にて取り置き可 (5冊以内) | 貸出不可 | 館内資料の コピー可 | 所蔵調査回答+ 紹介状+ 氏名、住所等を証明する書類 |
■元教職員、卒業生
氏名、住所等を証明する書類(免許証、身分証)を持参し、図書館カウンターにて利用申込書にご記入ください。
■私工大懇話会所属大学の方
図書館のカウンターで学生証を提示し所定の手続きをしてください。
なお、利用上の条件は私工大懇話会利用条件一覧をご覧ください。
■地域の方
【野田】・柏市、流山市、野田市に在住あるいは在勤・在学する高校生以上の方
本学の「開かれた大学」の施策の一環として、地域貢献の一助とするために、野田図書館の所蔵資料を、地域住民の皆様に公開いたします。
氏名と住所を確認できるもの(身分証、免許証など)を持参の上、図書館のカウンターにて利用申込書にご記入ください。
なお、域内に勤務される方は、勤務先を示す社員証等もご提示ください。
詳しくは野田図書館地域公開の案内をご覧ください。
【葛飾】・葛飾区在住の18歳以上の方で、葛飾区立図書館利用カードを取得されている方
葛飾キャンパス図書館は本学の教育・研究の支援を目的として設置されています。そのため区立の公共図書館とは利用方法を含めて違いがあります事をご理解の上、ご利用願います。
詳しくは葛飾図書館地域公開の案内をご覧ください。
■上記以外の利用希望者(他大学学生・教職員、研究機関所属者)
教育・研究目的での利用(非営利、非商業的利用)を希望する方に限り利用可能です。入館及び当館所蔵資料の利用には、事前連絡「所蔵調査依頼」と「紹介状」が必要です。
電子ジャーナル・電子ブック・データベース等の電子リソース、また研究室所蔵図書は利用不可です。
1.「所蔵調査依頼」にて、FAXでお問い合わせください。
回答には、数日かかることがあります。お早めにお問い合わせください。
資料の取り置きは、上限5冊として受け付けます。資料の館外貸出はできません。
2. 所蔵調査の回答が届きましたら、所属する大学または研究機関からの「紹介状(サンプル)」と回答FAXの写し、身分証を持参して来館してください。
注意事項
- 係員の指示に従ってください。
- 他の利用者に迷惑をかけないようにしましょう。
- 静粛にし、大声で話さないでください。
- 所定の場所以外で飲食をしないでください。
- 館内は禁煙です。
- 携帯電話はマナーモードに設定し、通話は館外でしてください。
- 資料の又貸しをしないでください。
- 資料の紛失・汚損は弁償となる場合があります。各自責任をもって、大事に取り扱ってください。
- 館内での撮影は禁止です。調査研究目的の場合は、カウンターにお問い合わせ下さい。
- 貸出手続の済んでいない資料を館外に持ち出さないでください。
- 館内設置済みのPCは図書資料検索専用です。他の目的に使用しないでください。
- 貸出手続のし忘れを未然に防止するためにブックディテクションシステムが設置されています。電磁波の影響を最小限にするため出入り口付近で立ち止まらず速やかに通過してください。
- 貴重品は必ず身に着けてください。特に財布・カードなどは机上に置きっ放しにしないよう注意してください。館内で盗難が発生しても図書館は責任を負いません。
※詳細は各館の図書館カウンターにお問い合わせください。
- 神楽坂図書館(TEL:03-5228-8133)
- 富士見図書室(TEL:03-3288-2504)
- 野田図書館(TEL:04-7122-9157)
- 葛飾図書館(TEL:03-5876-1541)
- 長万部図書館(TEL:013-772-5111)