[bogo]

資料の利用(貸出・返却、機器類の利用)

■館内閲覧

図書・雑誌・新聞とも開館中は館内で自由に閲覧できます。
利用の済んだ資料は元の場所に戻してください。

■貸出・返却・更新の手続き

・貸出手続き

資料を借りる人は、自動貸出機を利用して手続きをおこなってください。
(付属資料付きの資料は、自動貸出機で貸出せないのでカウンターにお持ちください。)   
または、カウンターの係員に提出して手続きをおこなうこともできます。
他キャンパスの資料は、取り寄せて借りることもできます。 

貸出期間および冊数は、以下のとおりです。

  神楽坂・富士見・野田・葛飾 長万部
  貸出期間 貸出冊数 貸出期間 貸出冊数
1〜3年 14日間 20冊 7日 2冊
卒研生・大学院生
教職員
1ヶ月
視聴覚資料14日間
20冊

※更新は、1回のみ可能です。(但し視聴覚資料は更新できません)

※貸出には、学生証(図書館利用証)が必要です。
※富士見図書室は、カウンターで貸出手続きをしてください。
※新聞および雑誌、禁帯出ラベルの貼付している図書 は、原則貸出禁止です。
※複本(同一内容)の図書は、原則貸出禁止です。
※休暇期間中(春休み、夏休み等)は、貸出期限の変更等がありますので、
 各種掲示やウェブサイト等をご確認ください。
※長万部図書館のみ、図書カードに学籍番号等を記入し、図書カードボックスヘ入れ、
 磁気解除装置に通して磁気を解除してから館外へ持ち出してください。

・返却手続き

本学所蔵図書のみ返却できます。
資料は、カウンターまたはブックポストにご返却ください。
神楽坂・富士見・野田・葛飾のどのキャンパスの図書館でも返却できます。 
来校での返却が難しい場合は、郵送・宅配での返却も可能です。
(ただし送料はご本人の負担となります。) (※)

返却期限日は必ず守ってください。
返却期限日を超えた場合、超過日数分だけ貸出ができなくなりますので注意してください
(「返却期限日超過のペナルティ(貸出停止期間)」参照)

●郵送・宅配返却の受付
・ 送料はご本人の負担となります。
・ 郵送表面に「返却図書在中」と記載してください。
・ 郵送中の事故の責任もご本人が負うこととなりますので、ご了承ください。

※宛先は「図書館閲覧係」として、各館の送付先住所は、こちらをご参照ください。

・更新(貸出の延長)手続き

返却期限内なら「My Library」で1回のみ貸出更新可能です。
更新手続をした日から、貸出時と同じ日数だけ貸出期間が更新されます。
視聴覚資料や、既に予約が入っている資料は更新できません。
延滞中の資料がある場合や貸出停止期間中はこのサービスをご利用できません。

※長万部図書館で手続きされる方は、カウンターにある更新用の用紙に記入し図書カードボックスへ入れてください

・ 資料予約の手続き

「貸出中」「予約棚」「配送中」などの状態で一時的に利用できない資料をいつも利用する 館に取り寄せ(予約)することができます。

書架にあり利用可(配架中)の資料も他館所蔵であれば取り寄せ可能です。
予約・取り寄せはMy Libraryから申し込んでください

詳細は、「本学図書の予約・取寄せ手順」をご覧ください。

■新聞の利用

各館の購読紙は、以下のとおりです。

※新聞は館内閲覧のみ、前日から1ヶ月分(野田図書館は3ヶ月分、長万部図書館は1年分)を所蔵しています。
※朝日新聞および読売新聞は、データベースによりバックナンバーを検索できます。
 詳細はこちらをご覧下さい。 
※特別な理由による館外持出は、申込当日のみ可能です。カウンターまでご相談ください。

■コンピュータの利用

データベース検索端末

図書館内のみ利用可能なデータベース「PDF-4+(Powder Diffraction File)」「SciFindern」 「国立国会図書館 デジタルコレクション」の利用ができます。(要事前申込)
詳しくはこちらをご覧ください。

OPAC 検索端末

図書館所蔵資料の蔵書検索(OPAC)専用パソコンが設置されています。空席であれば自 由にお使いください

※図書館内には、Word や Excel などを利用できるパソコンの貸出は行っていません。 利用する場合は、各自で持参してください。(学内無線 LAN の利用は可) また、プリンターのほか、スキャナ等の利用はできません。

■コピー機の利用(資料の複写)

館内資料の複写のためのコピー機を各館以下のように設置してあります。
現金またはコピーカードで支払いが可能です。

神楽坂・富士見・野田・葛飾・長万部

現金 コピーカード
神楽坂 10階 9階
富士見 カウンター前 カウンター前
野田 1階 1階
葛飾 1階 2階
長万部 カウンター前

コピーカードは生協で販売しています。
図書館では、研究費払いのための領収証発行等は行っておりません。研究費でコピーカードを購入のうえご利用ください。
館内資料複写以外の目的でコピー機の利用はご遠慮ください。

※資料の複写に際しては下記案内をご覧の上、留意してご利用ください。

大学図書館における著作権法第31条の適用について

  • 複写は、著作物(図書等)の全部ではなく一部分であること
  • 定期刊行物(雑誌・論文誌等)は、個々の記事・論文が一つの著作物であるので、複写もその一部分であること
  • ただし、次号が既刊となったもの、または発行後3ヶ月を経たもの等、発行後相当の期間を経たものに限り個々の記事・論文の全部を複写可能
  • コピー部数は一人について一部のみであること
    (著作物の半分以下の複製を、一人について一部のみ認められています)
  • 学術論文の複写については、修士論文は他の図書館資料や博士論文とは異なり、一般に公表された資料でないため、著作権法上、公表されていない資料の複写として書面などにより著作者の許諾が必要
  • 利用者の調査研究用に限ること
  • 有償無償を問わず再複写したり頒布したりしないこと

万一著作権上での問題が発生した場合は、その責任は利用者にあります。

その他に疑問がある場合は「国立大学図書館協会」ホームページの「大学図書館における著作権問題Q&A(第9版) 」をご覧ください。