[bogo]

データベース『Web of Science ガイダンス 2025 ― 研究に役立つ論文の集め方ー』開催について(お知らせ)

利用者各位

学務課 図書館事務室

データベース『Web of Science ガイダンス 2025 ― 研究に役立つ論文の集め方ー』
開催について(お知らせ)

 データベース『Web of Science』についてガイダンスを開催します。
 専門の講師をお招きして例年開催していた初級編と、さらに研究者や研究者を目指す方むけの上級編を開催いたします。

<開催日時>
 【初級編】 2025年6月5日(木)10:30~12:00
 【上級編】 2025年6月5日(木)13:00~14:00

<開催方法>
 オンライン(開催は全キャンパス共通)
 ※参加申込者にアドレスを後日メールで連絡します。
  Webexでの開催のため、初めてご利用の場合はインストール等に時間がかかります。
  開始前十分に時間をとって入室してください。

<内容(本ガイダンスで学べるポイント)>
 【初級編】 Web of Scienceを使って読むべき重要な海外の論文をすばやく見つける方法と、見つけた論文情報を管理をするための文献管理ツールのご説明をします。また、新機能「Research Assistant」のご紹介もあります。学術コミュニティからのフィードバックを反映しながら開発された生成AIによる検索支援ツールです。
 【上級編】研究動向分析や投稿先ジャーナルの見極め方、著者プロファイルの整備など、文献検索の一歩先を行くWeb of Scienceの機能をご紹介します。

<参加申込方法・締切日>
 Webフォームからお申込みください。
 締切日:2025年6月2日(月)

<注意事項>
 申込者は、下記のマニュアルに基づき、予め講習参加前に「EndNote Online(basic)」のユーザー登録を済ませておいてください。
登録は『こちら』   使い方は『こちら』

ポスターのダウンロードはこちらから


『Web of Science』
Web of Scienceは、研究を進める上で有益なデータベースです。信頼できる学術情報誌から論文を収録し、書誌情報・引用情報を全て索引付けしており、また充実した絞込みや並べ替え機能により、重要な論文を効率よく発見して収集できます。
(Clarivate Analytics社提供、対象:1965年~、(自然科学・社会科学))